セカンドライフ層を徹底解説!
65歳以降のシニア女性ペルソナ
女性ペルソナ年鑑2022『HERFACE21シニア世代』
約69ページ相当 販売価格24,000円(税込)
<特長>
-
セカンドライフ層の特徴・価値観・購買心理解説
-
女性ペルソナ人物相関図・消費行動・PRポイント解説
-
女性マーケットに影響を与える3大市場の動向予測掲載
-
2020年最新国勢調査や総務省統計局データ使用

2022年度、女性マーケット動向やコロナ禍で激変した女性消費者たちが、どのような環境下でどのような思考を持ち購買決定をしているのか理解を深めることができます。あなたの経営戦略・販売戦略などビジネス用途に合わせてご活用いただけます。
■内容
01. はじめに
・本誌の趣旨概要
・データ参照元
02. 女性を取り巻く社会の変化
・時代背景
・HERFACEの歴史
・コロナ期間ハイライト
・コロナ後の生活様式
・取り巻く環境
・2022年度動向
03.国勢調査・総務省データ
・女性人口ボリューム
・年代別世帯ボリューム
・女性労働ボリューム
・女性就業状況内訳
04.女性クラスター・ペルソナの設計定義
・用語解説
・ライフコース定義
・ライフステージ定義
05.女性クラスター10分類
・クラスター定義
・クラスターページ概要
・「セカンドライフ層」
-戦後ベビーシニア
-戦時経験シニア
06. クラスター内の全29ペルソナの顔ぶれ
・クラスターペルソナ早見表
・ペルソナ特徴まとめ
07. 厳選ペルソナ21の深堀
・ペルソナ29世帯マップ
・ペルソナページ概要
・女性の相関関係
・女性の関係消費
・「S.働く単身シニア」
・「T.働く世帯シニア」
・「U.年金世帯シニア」
08. HERSTORYからのご案内
(全69ページ)
たった1分で資料の全容がわかる!
『女性ペルソナ年鑑2022 早送り動画』
『女性ペルソナ年鑑2022シニア版』の特長
特長 ①
2つのセカンドライフ層の特徴が掴める!
『女性ペルソナ年鑑2022シニア版』では、2021年11月に公開された国勢調査や総務省統計局に基づく家族構成、年齢、就業などの最新の調査データから女性のマーケットボリュームを抽出。2015年と2020年の国勢調査データの比較から女性マーケット全体の変化や傾向をまとめた内容から、65~74歳を指すセカンドライフ層(戦後ベビー)、75歳~89歳を指すセカンドライフ層(戦時経験シニア)の2つのクラスターにおける行動特性や消費傾向についてまとめました。これらの情報から女性クラスター設計や女性ペルソナ設計をしています。
※以下画像は掲載イメージになります。2022年度版は掲載内容が一部変わる可能性があります。
特長②
SNS利用・キャッシュレス化が進むシニア世代
長寿化、働き方の変化、婚姻の自由により75歳以上でも働く 女性が一定数いるシニア世代。スマホ所持率が高くなっており、キャッシュレス決済やSNSの利用が増えているいるのもシニア世代の傾向です。『女性ペルソナ年鑑2022シニア版』は、コロナの影響により、ライフスタイルが激変した女性消費者のライフスタイルをいち早く反映しています。
さまざまなビジネスシーンで女性ペルソナを活用しよう!
女性ペルソナ活用例
Case01. 商品開発・経営戦略
-
新規事業・新規開拓をしたい
-
女性に響く商品を開発したい
ペルソナ女性たちのライフスタイルや購買傾向をヒントに、ニーズの高そうな商品を考えてみよう! 切り口を変えたら異なる層に向けて新規開拓も狙えるかも!?※提案資料記載もOK(出典記載)
Case02. 広告代理店
-
女性の購買心理が掴めない
-
女性に刺さるコピーがわからない
ターゲットは30代だが、ペルソナ によって価値観や消費行動が異なる…それぞれの層に響きそうなキーワード選定やライティングをして、広告プランを分けて組み立てて提案してみよう。※提案資料記載もOK(出典記載)
Case03. 営業・マー ケッター
-
自社顧客像が掴めない
-
自社顧客に刺さるトークや集客方法がわからない